花粉がつかない洗濯方法
こんにちは、かどたです。
1月1日に続き、今日は、今月2度目の満月。
ブルームーンと言うそうです。
3年~5年に一度という珍しい現象なので、見ると幸せになれるらしい。
今晩は、まあるいお月さまを眺めてみませんか?
きっとパワーをいっぱいもらえると思いますよ♪
________________________________________________________________
自然現象と言えば・・・そろそろ花粉が飛んでますね。
花粉に敏感な方には、早くも辛い時期がやってきました。
私も、スプレーと目薬が離せなくなっています。
今朝、ご来店のお客さまからの質問です・・・
Q. 「花粉がつかない洗濯方法って、どうすればいいの?」
① 柔軟剤を洗濯時に使う と、静電気防止効果があるので、
花粉が付きにくくなります。
② 室内に干したり、乾燥機を使う と、花粉が衣類につきません。
③ 外に干した場合には、取り込む時によくはたく。掃除機で吸い込む。
ブラシや粘着テープで花粉を取り除く。
花粉防止スプレーを吹いておく のも良いのではないでしょうか。
________________________________________________________________________
とにかく、花粉症の症状を軽くするには・・・
① 外出時には、メガネやマスク で花粉から身を守る。
② 花粉が滑りやすい素材、(たとえばナイロンや ポリエステル素材の
コート、スカーフ、帽子など) を身に着け花粉を体につけない。
③ 外から帰ったら、うがい・手洗い をする。
卵や小麦のアレルギーが関係する場合には、
なるべく摂取量を減らしてみるのも効果があるそうです。
何より、適度な運動と十分な睡眠を取ること の方が
大切なようです。夜更かしは、やめましょう・・・ネ!
__________________________________________________________
ふとんも洗えるんですよ~♪
花粉が付くので、ふとんを外に干すのは厳禁ですよね。
そんな花粉症の方には、朗報です。
クリーニング屋さんでは、
布団の丸洗いもできるんですよ!
宅配サービスも大好評! (宅配エリアがあります)
スッキリ・さっぱり、フワッフワッ♪ のお布団で、
快適に眠りたいですね。
笑顔で楽しく過ごせますように・・・
いつもありがとうございます♪
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
布団の丸洗いがあるんですね。
私は掛け布団は羽毛ですが敷布団はペッタンコで重たいです。
ところで、丸洗い後の布団は打ち直し後の状態とは違うんでしょうか?
投稿: まさたみ | 2010年1月30日 (土) 19時29分
まさたみさんへ
布団丸洗いは、中わたまで洗浄・乾燥することで、ふっくらと
真新しいお布団のように復元させます。
それに対して打ち直しは、中わたを機械でほぐします。
中わたそのものの洗浄をしてくれて、さらに足りなくなった中綿を
補充すればベストですが、どうしても割高になります。
お仕上がり後の状態は、お布団の状態によって変わってきますが、
ペッタンコで重たい綿布団は、汗の汚れやダニもすっきり、ふわふわになりますよ♪
投稿: かどたです。 | 2010年1月31日 (日) 02時16分