ニットについたしみ
こんにちは、かどたです。
ここ数日は、いい天気が続いていますネ!
おっきなランドセルを背負った、ちっちゃな1年生って、
見ると、すぐに分かりますよね。
「おいおい、気をつけて!しっかり前見て、歩かないと・・・」って
まだまだ、見ていて不安になりますね。
うちの娘ですか?
はい、おかげさまで・・・やっと。 あと1年ですよ~。
でも、ちゃんと学校行けるのかなぁ、来年は・・・
その三女が、黄色も咲いたぁ!って、保育園で植えた
チューリップの鉢植えを覗きこんでました。
静波海岸の花壇にも、いっぱい咲いてるんですよ。
ご存知でしたか?
そうそう、吉田公園のチューリップ祭りって、どうなんでしょう~。
行ってみようかな!?
ついたばかりなら、ほとんど取れますが・・・
しみが付いてから、ちょっと時間が経ったそうです。
ニットをお預かりしました。ウールです。(クリックで拡大しますヨ!)
しみ抜き剤を塗ってから、しばらく時間をおいて、しみ部分に馴染ませます。
ゆっくりと時間を掛けて・・・ しみ抜き後、つけ込み漂白中。
リフレア・コースで、すっきり・さっぱり。
お気に入りのニット、素材を確かめたことってありますか?
今日ご紹介したのは、ウール。
ご家庭で洗うには、おしゃれ着洗い用の中性洗剤で
なるべく動かさないように、浸ける感じが良いでしょう。
プロが使う洗剤にも、縮み防止剤やトリートメント剤が
入っています。浸ける時間は、短くして下さいね。
もちろん、目立たないところで、色落ちテストをしてからにして下さい。
縮んでしまう原因になるのが、案外 脱水時。
特に気をつけて!短く、軽くがポイントです。
(ご家庭でのニット洗いのポイントは、こちら)
洗い・脱水のポイントは、つかめましたでしょうか?
あくまで、全体をやさしく洗うことが目的です。
頑固な汚れやしつこいシミが付着している場合には、不適です。
大切なお気に入りは、クリーニングのプロに
おまかせすることをおすすめしています。
実はマインも・・・
ニット洗いは、得意なんですよ!
なんと、家庭洗濯有名サイトにも、ご紹介されています。
(プロのニットの洗い方は、こちらをどうぞ!)
いつもありがとうございます♪
| 固定リンク
「リフレアコース」カテゴリの記事
- 家で洗ってみたけど・・・取れなくて。(2018.03.01)
- スライム 取れますか?(2018.01.15)
- 洗濯したら、ベタベタのガムが・・・(2017.11.08)
- 家庭用の染み抜き剤(2017.08.23)
- お味噌汁の染み抜きご依頼(2017.01.13)
コメント